スイス時計の謎 (講談社文庫)

スイス時計の謎 (講談社文庫)

二年に一度開かれていた“同窓会”の当日、メンバーの一人が殺され、被害者のはめていた腕時計が消失!いったいなぜか…。火村の示した間然するところのない推理に「犯人」が最後に明かした「動機」とは。表題作ほか謎解きの醍醐味が堪能できる超絶の全4篇。ご存じ国名シリーズ第7弾。


火村&アリスの国名シリーズの短篇第5弾。解決のロジックがしっかりしている割に、火村がどうして解決への手掛かりを得たのかが偶然だったりするのが相変わらず気になります。今作は今までみたいに怪しい雰囲気を醸し出してなく、贅肉の落とされた素材勝負の作品。薄味に感じたり、一つの素材をずっと煮込んでいたりで元の味がよく分からなくなってたり。ロジカルなんだけどアクロバッティック性と物語の面白みに欠ける感じがしました。真っ直ぐなストレートで眠くなりがち。有栖川さんが本格ミステリを大事にする作家さんというのは分かってるんですけどね。

  • 「あるYの悲劇」…バンドメンバーが何者かに襲われ、死ぬ間際、メンバーの一人「やまもと」と聞こえる言葉と「Y」に見える文字を書いた…。アンソロジーに収録。ダイイングメッセージの使い方はよかったのですが、行動がよく分からない所も。森下くんがアルマーニを着てないのが新鮮ですかね。漫画で見てみたい。
  • 「女彫刻家の首」…夫が自宅で見つけたのは、旅行先から帰ったばかりの妻の死体だった。しかも、その首は切断されていて…。首切りの理由は、被害者の特定・死因の特定の遅延などですが今回は…。単純な構成だったので理解はしやすいのですが、展開としては面白く無かったです。トリックから弱い作品かな。
  • シャイロックの密室」…恨みのある金貸しを拳銃で殺して、密室にして逃亡した男。果たしてその方法は?倒叙モノです。ストレートですね。ある意味、針と糸で密室を作るのと変わらない。有栖川作品って人名ダジャレ多くないですか?とってつけたような名前が多いし、センスも…私は余り好きじゃないです。
  • 「スイス時計の謎」…あらすじ(↑)参照。表題作の中篇。ネタバレではないと思うので書かせていただきますが、今回は消去法で犯人を指摘します。でも「〜じゃないから、この人は除外」と続いて、残った人が犯人というのは消極的理由でいまいち納得できなった。しかも、その論理も複雑で話半分だった。「この中で一人嘘をついてます。誰でしょう?」のクイズみたいで。アリスの友達は変な人が多いですね。類は友?ユーモアの通じなさそうな人たち…終盤の階級主義・選民思想みたいな考え方はちょっと嫌悪感。そして何よりアリスの高校時代のラブレター事件。彼女の行動も謎ばかり。色々と複雑な作品でした。

スイス時計の謎スイスどけいのなぞ   読了日:2003年12月12日